「ヴィジュアル・コミュニケーション・デザインの新しいかたちと意味を創発する場をつくりだす」という創設の原点に立ち戻り、3月27日(日曜日)武蔵野美術大学鷹の台校舎にて、発表会イベントを開催したいと思います。


日時

2016年3月27日(日)
12:30 開場 13:00 開会

場所

武蔵野美術大学 鷹の台校舎 10号館3階 312教室
10号館は校門を入って右に位置する建物です。
会場地図/交通機関はこちら

参加費

無料
 

主催

カメレオンプロジェクト
 

※参加希望の方は、下記事務局宛に参加希望の旨をメールにてお送りください。
※発表者・発表内容は変更される場合があります。
※懇親会参加(4000円以内を予定)希望についても合わせてご連絡ください。

問合わせ先 

カメレオンプロジェクト事務局 


〈発表者・発表内容〉

   
1.開会のあいさつ 13:00−


 
2.研究報告


「科学と映像」発表15分
藤田すずか
科学の知識と映像というメディアを組み合わせることで、私たちの身の回りにある様々な物事を今までとは違った新たな切り口で見ることができるような表現を模索しました。
3.研究および制作発表 (五十音順)


「動作と対象の動きについて −経過報告−」発表30分
石塚英樹
何故、マウスを持った手の動きとモニター上のカーソルの動きは対応していると感じるのか?
そもそも「自身の動作(手)」と「対象の動き(カーソルの動き)」の何に対応を感じているのだろうか?
そこに必要なのはダイアグラム的な関係ではなく、共変(共に起こり共に変化すること)の関係、つまり時間的な対応だと考えている。それは、今、自分が動いていることに対して、今、カーソルが動いているという感覚である。
今回はいくつかの考察を通して「自身の動作」と「対象の動き」の関係を捉え直し、動作を再定義する。
また本報告はコンピュータ・モニタ上での「色を見る」という行為を、動作と動きの一部として扱うための前段階であり、前回の「動作と動作のイメージ」の続きである。


「ヴァルールの定量化とそれを用いた視覚表現の可能性」発表50分
大原崇嘉
・柳川智之
私たちはイメージを前にしたとき、いったい何を見て、どこに美しさを感じるのだろうか。
写真の発明以降、視覚芸術の分野では“見る”という根源的な行為について様々な問いかけが行われてきたが、20世紀以降の芸術が観念へと傾倒していく流れの中で、それらは次第に重要な問題として扱われなくなっていってしまった。21世紀になり、感性の定数化がリアリティを持ち始めた今日、我々は科学的な分析と先端的なテクノロジーによって、視覚認知の段階からこれらの問題を再考する必要性を感じた。
本発表では、我々が行ってきたヴァルール(色価)の定量化に関する研究と、それを応用した視覚表現について紹介する。


「近況報告を数年分まとめて」発表30分
松井雄一郎
久しぶりに顔を出したら「…で、最近まっつんはなにやってんの?」という会話がいくらかあるだろうと思いました。立ち話で断片的に応えるよりは、いっそビジュアルで発表したほうが面白いし、自分にとっても、振り返るいい機会になるかなと思いました。
《だいたいこんなトピック》 ●形態感覚:かたち・動き・シンボルなどのこと ●対話感覚:カウンセリングなどに触れた経験のこと ●ワークショップ:規定することと委ねること ●色彩感覚:色とどう接するか自分なりにやってきたこと ●身体観・人間観・自然観のこと ●デザインワーク:上記のような興味をもちながらやったグラフィックデザインのこと…など。 
興味のあることはまずは舐めてみるのが、ひと巡りしたようなタイミングです。ひとつずつを深く掘り下げられる厚みはまだないので、箸休め的に楽しんでいただけたらと思っています。


「カタチと状態、伝達と共感 −2年後期Cクラス5年間の総括−」発表40分
木本圭子
朝顔にジョーロの水がかかると花びらや葉はプルプル振動し、やがて元の落ちついた状態に戻る。落ち着いた状態の朝顔はカタチにしやすい。しかしこの複雑に不安定に揺れている朝顔はカタチとしては扱いにくい。しかし「うごき」という視点でみればこの不安定な状態こそが多彩な内容をもっている。「動きをつくる」の授業では状態の視覚的な新鮮さから学生各々の連想が生まれ、そこからアイデアを得て、視覚的作品からテーマ作品まで幅広い制作が生まれた。そしてここには「共感」というキーワードがあるとおもわれた。これはデザインに至るのか?しかし意味と形による「伝達」が先に発達し、リアリティを問う「共感」の部分は未発達なだけなのかもしれない。あるいは忘れられてきたのか。Cクラスの作例から共感の表現の特徴を報告する。「伝達のデザイン」の周辺で「共感のデザイン」が発芽しかかっているのかもしれない。モダンの拡張として。


3.閉会のあいさつ16:55〜17:05

4.懇親会 (国分寺または鷹の台周辺・18:15開始予定)